井田やすひさの格闘ブログ☆

キックボクシングや格闘技全般情報を発信していきます♪

【エンターテイナーのプロという観点から振り返る!】皇治 vs 白鳥大珠 / Kouzi vs Taiju Shiratori - RIZIN.29

こんにちは、井田やすひさです。

 

先日の「朝倉未来 VS クレベル・コイケ」もすごく面白い試合でしたが、「RIZIN.29」のトーナメントは皇治 VS 梅野のバッティングによるノーコンテストが物議を醸し出しましたよね。

 


素人の目から見たのと、プロの目から見た試合は全く違ったものに見えてる!というのを実感したのが、『皇治 vs 白鳥大珠』でした!

 

 

ここからは、実際に試合映像を見返したり、魔裟斗の見解やその他Youtubeを見た、完全に個人的な意見です。

 

「白鳥大珠、試合には勝って結果を残したことは、格闘技のプロとしておめでとう!でも、エンターテイナーのプロとしてはイマイチ、、、」です。

 

強くても知名度のない選手は多くいますし、逆にそこそこの強さでも知名度の高い選手もいますよね。

白鳥大珠選手は、どちらもそこそこあると思うのですが、今後はどうなっていくのでしょうかね。


今回の対応を見るとエンターテイナーとしては、あまり明るくないかもしれません。

反則は悪いことですし、皇治のバッディングが多いのも事実だったと思います。

ただ、マイクパフォーマスで「皇治選手、ほんとバッティング気をつけてください」という一言が炎上している原因だと思います。

 

まず、魔裟斗皇治の対談で、魔裟斗が語っていたのを見てみてください。


www.youtube.com

 

魔裟斗の見解によると、白鳥選手にも「バッティング」「ローブロー」があったと言われています。

確かに、皇治選手の「ローブロー」より、確実に入ってますね、、、
ローブロー」は、こちらの「7:49」辺り、「バッティング」は「16:40」辺りをご覧ください。


www.youtube.com


いやー、モロ入ってますよねw

それ自体は故意ではないのでどちらも悪いことではないですが、白鳥選手の発言や対応が「そこそこ」で終わりそうな気がするんですよね。


自分もエグい「バッティング」をしていて、試合後のマイクで「皇治選手、ほんとバッティング気をつけてくださいね」ですからね(汗


分かっていてこのスピーチなら「確かにそうだけど、自分もだよ」と思います。
反則はもちろん悪いことですが、やたらとアピールしてて、プロの格闘家としてはいいんでしょうけど、魔裟斗も言ってますが皇治ファンが多いのは分かる気がします。


いちいちアピールしないで戦ってる方がカッコいいですもんね!


白鳥選手が悪い、というわけではなく、どちらにファンが多く集まりそうか?!という話です。

 

この魔裟斗の動画がでたからか分かりませんが、白鳥選手の「バッティング」についての動画こちらです。


www.youtube.com

 

 

自分の「バッティング」を濁すかのように、悪気はなかったし、皇治選手のファイトスタイルだと起こりうるもの、よけられない自分も未熟、みたいに言ってます。
これがまた白鳥選手の株を落としましたね。

 

ビジネスの世界でも、何かしらお役に立ってお金を儲けることは大事だと思います。
格闘技の世界は勝敗を決めるものなので、ルールを守った中で勝ちにこだわることは大事だと思います。


ただ、お金を儲けたとしても、その人に人としての魅力があって、人が集まってる人なのか?!というのはまた別の話であるように、勝ったとしても、その人に魅力があるかどうかもまた別の話なのかな?と感じました。

 

今回は完全に個人的な意見を述べさせて頂きました。

間違いないことは、これだけ格闘技が注目されるようになったのは、間違いなく現役選手の頑張りだと思います。
これからも1ファンとして、面白い試合を期待してます!

 

最後まで、お読み頂きありがとうございます。ではまた~♪

10連蹴りから40連蹴りまでできるようになる3つのコツ

 

こんにちは。井田やすひさです✨

 

キックボクシングをやっていると連蹴り、特に10連蹴りですね、これをバタバタしないでできるようになりたい!というのが目標のひとつになったりする方も多いのではないでしょうか。


私は当初、「10連蹴りできてもマススパーやスパーリングで10連蹴りをするわけじゃないし、それよりも1蹴りずつを強力にしていく方がいいんじゃないかなー」と思っており、10連蹴りはやっていませんでした。

 

実際にマススパーではロー、ミドルの2連蹴り、やっても3連蹴りくらいです。

 

 

そうなると、連蹴りは何のためにやるのでしょうか?

 

 

できたらかっこいいから!というのもひとつの理由としてあると思います。

私はプロ経験があるわけでも、プロを目指してるわけではないので、あくまで私の体験からのシェアですが、

飛躍的にミドルキックのバランスと蹴りの質が変わるからだと思います。

 

最初の10連蹴りまでは「バランスを崩さずに蹴る」がテーマでした。

軸足があっちこっちいかないで、ほぼ同じ場所で踏み換えができているかです。
変なところに力が入ったり、蹴りのバランスが悪いと軸足があっちいったりこっちいったりします。

それにより体力も消耗して10連蹴りで息が上がってしまいます。

 

これがある程度できるようなって、次は20連蹴りにチャレンジしました。
この時のテーマは「蹴りのフォームを一定にする」でした。

軸足を一回一回返さないというのもポイントでしたが、蹴りのフォームが毎回同じで安定するようになってきて20連蹴りできるようになりました。

 

連蹴りは軸足を毎回返さないというのは、以下の動画分かりやすいと思うので、よかったら参考にしてください。

www.youtube.com

 

そして、30連蹴りにチャレンジした時のテーマは「脱力、特に上半身の脱力」です。
30連蹴りを達成してから40連蹴りまでは、これらのすべてを意識しました。

  • バランスを崩さずに蹴る
  • 蹴りのフォームを一定にする
  • 脱力、特に上半身の脱力

この3つのポイントが感覚的に身について、40代半ばの私でも左も右も40連蹴り達成することができました。

 


40連蹴り達成もうれしいですが、何よりも脱力してミドルキックを蹴れるようになり、マススパーで20代の若者と5Rくらいやってもスタミナが持つようになりました。

 

 

10連蹴りはそれ自体が実践で使えるわけではないですが、通常の蹴りのバランス、質をあげるにはもってこいの練習だと思います。


また蹴りのバランスが取れるようになると、私の息子も連蹴りをするようになってから蹴りのバランスが各段によくなりました。

 

キックボクシングは、ボクシングと違って「キック」があるので、私は「キック」の向上にも力を入れています。


ぜひ皆さんの「キック」の上達の参考になればうれしいです。

ではまた~♪

「武尊 VS レオナ・ペタス」から距離感を学ぶ!そして「武尊 VS 那須川天心」は実現するのか!?

こんにちは、井田やすひさです。

 

「K'FESTA.4」が終わり、武尊が勝利しましたね!!


勝って当たり前というプレッシャー、この試合で負けたら「武尊 VS 那須川天心」もさらに実現不可能になるというプレッシャーの中、ほんとに面白い試合でした
武尊 VS レオナ・ペタスの試合はこちら。

www.youtube.com

 

武尊がパンチをもらっていけると思ったのか、レオナ・ペタスが武尊との打ち合いに対抗して、武尊の間合いでの打ち合いでやられたように感じました。

間合い、距離感ってほんと大事ですよね。

 

マススパーでは強い打撃はNGなので、自分のテーマや新しいコンビネーションを試したり、何よりも距離感を意識して私も練習しています。

最近は、バックハンドブロー、バックスピンキックの回転系のタイミングと距離感を模索中です。

 

距離感は格闘技だけなく人間関係にも通ずる

距離感といえば、人間関係の距離感もすごく大事ですよね。

 

相手との距離感が縮まってない内から自分のしたい話をする人っていませんか?

 

そういう人は、「説得したい」「共感してほしい」「自慢したい」など、自分を分かってほしい、認めてほしい、欲しがる人だと思うので離れましょうw

 

逆に、楽しくなくてほとんど話をしない人以外は、これもまた「あなたが話してよ」「楽しませてよ」「自分は話すのが苦手なので」という欲しがる人です。

「欲しがると人は離れ、与えると人が集まる」といいます。

 

幼稚園児でお菓子をちょうだい、ちょうだい、という子からは園児は離れていくでしょうし、逆にお菓子あげるよ、というと園児が集まりそうですよね。
「与える」というのはなかなか難しいですし、偽善だ、と言われることもあるかもしれません。

 

だからこそ、自分の信念をもって「こうする!」と決めてることが誰かに「与える」ことに繋がり、人は心が動かされるのではないでしょうか。

 

「信念VS信念」のぶつかり合いは多くの人を魅了すること間違いなし

話を戻して、武尊 VS 那須川天心の試合は実現するのでしょうか?
絶対見たい試合ですよね!!

 

お互いの試合会場に登場するあたりも実現するのでは!?と期待が高まります。
打たれてもそれ以上で返す武尊、打たれずに打撃を入れる天心、全く真逆の2人がどう戦ってどういう決着が着くのか、すごく楽しみです!

 

2人ともプロとしてファンに与える試合をしてくれると思いますし、それ見て格闘家を目指す少年が増えたら、それは本当に「与える存在」になるのではないでしょうか。

【キックボクシングジムの選び方】もっとも重要なポイントは自分視点(性格)で決めること!

お久しぶりです。井田やすひさです。


昨年12月に試合に出る予定だったのですが、コロナの影響で全体の試合数が1/10くらいに減ってしまったため、申込開始から3日目に申し込みましたが定員オーバーで試合に出ることができませんでした😢

 

まるで受験並みの倍率ですよね、、、

せっかく1ヶ月かけて4kg減量してたんですが。。

 

私がエントリーする階級的に5kg落とさないといけないのですが、仕事をしながらなので2ヶ月で5Kgを落とす計画でした!


がしかし、通常、試合開催決定から申込開始がだいたい1ヶ月前くらいなので、試合に出れないと1ヶ月の減量がなんだったの、、、となるので、コロナが落ち着くまで試合はしばらく待とうかなと思う今日この頃です。

 

■井田やすひさ流「キックボクシングジムの選び方」

近況報告はこんなところにして、今日の本題である「キックボクシングジムの選び方」についてお話ししたいと思います。

 

「ジム選びで失敗しない注意点」「気を付けるポイント〇選」などといったものは調べるとたくさん出てくるので、

今回は違った視点で最も重要な1つをお話しできればと思います。

 

ほとんどの場合、どんなジムなのか?を見極める方法的なことが多いと思います。

 

例えば

  • 通える場所にあるか
  • ジムの広さは十分か
  • シャワーや更衣室は清潔か
  • ミットやサンドバックなどの用具は充実してるか
  • フリータイムでもしっかりと教えてくれるか

 

をチェックしましょう、などといったものです。


これは「どんなキックボクシングジムか?」というのを見極めて決めましょう、という視点ですよね。

 

私は目的があって営業時間内通い放題のフリータイム制のジムと、週1回は決められた曜日、時間でグループレッスンの2つのジムに通っています!

 

おおよそこの2つのタイプ、フリータイム制、レッスン制のジムに分かれるのではないでしょうか?

 

もし、同じくらいの会費、内容だった場合あなたはどちらを選びますか?

 

 

回りくどくなってしまいましたが、選び方で最も重要なポイントは、あなたがどういう目的で通うのか?と、どんな性格なのか?ではないかと思います。

 


そうです!

 

「どんなジムなのか?」も大事ですが、「あなたがどういう性格なのか?」という自分視点で決めることがもっとも重要だと思います。

 

 

フリータイム制は、「何回もいけてお得じゃないか!」とか思って決めてしまうと後々大変なことになるかもしれません。

 

私のオススメは、

 【自分で決めて動ける人】フリータイム制のジム
 【決めらてる方が動ける人】日時が決められてるグループレッスンのジム

です!

 

【自分で決めて動ける人】は、練習メニューもトレーナーに相談したり、一人でもサンドバック叩いたり積極的にできる人が多いと思うので、
フリータイム制の方がたくさん通えて自分でスケジューリングできるのでオススメ。


【決めらてる方が動ける人】は、いい意味で自分で考えて何かする必要がない(ジムに行きさえすればやる)ので、会社に出勤するような感覚でジムに通えるのでオススメ。

 

なのです。

 

今回は違った視点で、ジム通いをしてきて私なりに思うジム選びについてお話ししましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。

 

ではまた~♪

Youtubeで格闘技が熱い!K-1、RIZINの団体を超えた夢のコラボ!

久しぶりのブログになります✨

 

皆さん、お元気されておりましたでしょうか。

自分は、肩をけがして戦線離脱しておりました💦

 

 

練習ができない間にK-1RIZINのチャンピオンやトップファイターのYoutube動画をいろいろみたのですが、やはり熱いですね!!

 


朝倉未来朝倉海久保優太木村ミノル安保瑠輝也那須川天心など、名だたるチャンピンたちのスパーリングが面白かったです~♪♪

 

 

鎖国的なK-1によって実現しないだろう「武尊 VS 那須川天心」のような戦いがスパーリングではありますが実際に観れるわけです。


K-1RIZINの団体の壁を越えて、ルールを越えてやりあっている姿が、格闘技ファンとしてはすごく楽しいんです!

 

最近面白かったものをいくつか紹介しておきます。

 

朝倉未来 VS 久保優太

www.youtube.com

 

朝倉未来 VS 木村ミノル

www.youtube.com

 

朝倉未来 VS 那須川天心

www.youtube.com

 

朝倉未来 VS 安保瑠輝也

www.youtube.com

 

ほぼ、朝倉未来です(笑)

 

朝倉未来は、トップYoutuberでもあるのでコラボ企画でたくさんの方とスパーリングされています。


久保優太Youtubeチャンネルも5万人くらいで止まっていたのが、一気に10万人を超えていました!すごい!

 私は、久保優太の姿勢や考え方が好きです。

Youtubeチャンネルも1年くらい前から登録していました。
Youtubeが伸び悩んで朝倉未来にアドバイスを求めていましたが、彼はすぐにすべてを実行しているようでした!

 

コラボだけじゃなくて伸びてる原因はこういうところにもあるんでしょうね。

 

 

少し話がかわりますが、先日、「那須川天心 VS 皇治」がテレビ放送されましたよね。
Youtubeでもいろんな格闘家の方が試合予想をするほど注目を集めた試合でした✨


ほとんどの方が「勝つのは那須川天心、ただ格闘技に100%はないから」的なトーンでしたし、一般の格闘技ファンでも同じような予想が多かったのではないでしょうか。

 

 

では、なぜ「強さ」を求めて集まる格闘技で圧倒的な差があると言われているのに、このカードが注目を集めたのでしょうか?

 


ここからは私なりの考察ですが

 

それは「強さ」ではなく「人が集まる」からだと思います。
皇治」には、耐える姿をみて力づけされた!などといったそういうファンもたくさんいるみたいです。

 

団体としては、このご時世の中、選手にファイトマネーを払って、運営をしていくのですからそれが悪いとは全く思いませんが、、注目される試合をすると人が集まる=収益化につながる、と団体としては考えますよね。

 

その注目されるのが「強さ」でなくてもいいわけです。

つまり、格闘技は「エンターテイメント」でもあるわけですよね。


今後は特に「強さ」を求めていく選手と「エンターテイナー」として格闘技を盛り上げていく選手と2つのタイプに分かれていくのではないでしょうか?

 

「強さ」で名声を手にしていくのも、「エンターテイナー」としてスポンサー料などで稼いでいくのもどちらもありだとは思いますが、
格闘技ファンとしては「強さ VS 強さ」の試合が一番みたいですね。

今後もこういう視点も持ってYoutubeで格闘技を楽しんでいければと思います。

 

ではまた~♪

キックボクシング上達に欠かせない動画撮影!!効果的な3つの理由

長い梅雨が明けたと思ったら急に猛暑になってきましたね。
この暑さに負けず元気に過ごされていますでしょうか?


私はこの1ヶ月、練習に励み「右ミドルキック」の課題にぶち当たっていましたが、今週やっと解決の手応えを掴むことができました!!

 
ということで、今回は私の経験でぶち当たった課題、それをクリアしたポイントなどをお伝えできたらと思います。

 

さらなる上達のために動画を撮る

 

まず、全ての課題クリアに向けてオススメなのは「自分自身の動画を撮ること」です。

 

動画を撮ることに関して、面倒くさいなーとか、なんかたいして上手くもないのに動画撮るとか恥ずかしいなーと思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

ただ、思い切ってやってみると思った以上の効果が期待できると思うので、まだの方はぜひチャレンジしてみてください。

 

動画を撮ってよかった理由は3つあります。

 

【理由1】自分のクセを客観的に見ることができる

うまくなりたいのでアドバイスされたことを忠実にやろうとします。
でも、動画を見ると自分ではやってるつもりで、できてないことが多かったです。
それを確認することができます。

私の場合、「右ミドルの踏み込みをもっと斜め45度に」と何度も言われるんですが

自分では「やってるんだけどなー」という状態でした。
そこで動画を撮ってみると、、、なんと真っ直ぐに踏み込んでるではありませか!!!

次の時に、自分が思ってる以上にこれでもかと大げさに踏み込んでみたら「ナイスキック!」のトレーナーの言葉が!
あとで動画で見返してみると自分が大げさに!と思っていたのがちょうどいい感じでしたw

 

【理由2】褒められる打撃と、そうでない時の違いをイメージできる

ミット打ちなどでトレーナーに「ナイス〜」と言われた時と、指導された時の違いを分析できる自分で打って違いを感じる場合もあるんですが、

トレーナーからアドバイス受けた時の打撃、「ナイス〜」と言われた時の打撃を比べたりすると視覚で違いを認識できます。

 私の場合、1で「ナイスキック!」と言われることも増えてきたので、「もっと踏み込みを斜めに」と言われるときとの違いを見返すことができ、イメージと感覚を思い出して振り返ることができました。

 

【理由3】アドバイスを聞く機会損失を減らせる

アドバイスをもらいたい人にアドバイスをもらえるような機会があった時、すぐに自分の動きを観せることができる。これは稀なケースかもしれませんが、日頃の課題の動画を撮っておくと、もしそういうチャンスがあった時に動画観てもらってアドバイスをもらえます。

私の場合、少し空いた時間にトレーナーにマススパーの動画を観てもらってこうなってしまうんだけどどう対処したらいいか?
テクニックや練習方法などもその場でアドバイスをもらうことができました。

 

という感じで、動画撮影は上達に効果的なツールだとは思います。

 

できるまでやる!効果的にやる!圧倒的にやる!

今回動画を撮ることの良さを言ってきましたが、一番大事な前提は「できるまでやること」だと思います。


闇雲にただ練習時間を費やしてやる、という意味ではなく、自分の課題に効果的な練習をできるだけたくさんやること。

 

「どのくらい?」と言われたら「できるまで」です。

 

何かできるようになるまでには、大まかに3つのステップがあると思っています。

  1. 理屈ではわかった、言葉では説明できるレベル(知識レベル)
  2. 感覚的にうまくいった時とそうでない時が自分でわかるレベル(理解レベル)
  3. 当たり前に自然とできるレベル(体得レベル)

 

動画撮影は、1の段階で効果的なツールですね。
2,3の段階に必要だと思うのが「できるまでやる」という前提と「練習量」です。

 

私のここ1ヶ月の「右ミドルキック」の課題がやっと2の段階に進んだ感じなのですが、
1の知識レベルで説明すると「右足の脱力」と「安定した軸」でした。
先週、やっと脱力できた時にいかに楽にスムーズに余計な体力を使わずに蹴れるかを何度も体験しました。


右ミドルを蹴っていた時のちょっとした違和感が払拭されました!
これでやっと2の理解レベル。
ここから3の体得レベルに向けて、日々蹴り込み練習の強化です!!

 

 

世の中は、思ったような成果や結果が出てない時、これだけたくさんの時間を費やしてるのに、、、と呟く人もいます。

 

どれだけ時間を費やしたか?だけでなく、

成果や結果に効果的な時間をどれだけ費やしたか?!

が大事なのではないでしょうか。

 

コロナ自粛後のトレーニングをスムーズに再開する方法

最寄りのキックボクシングジムが6月から再開になりました!

この約2ヶ月間筋トレ含め、運動を一切していない体にムチを打つ時がやってきました。

 

6月2日が再開初日、約2ヶ月の不摂生があらわに、、、

しかも張り切りすぎて右肩を痛めてしまいました。

 

昨年、アバラを骨折したときも1ヶ月ちょっと全く練習ができず体力の衰えを感じましたが、
1年半、週3~4日で練習してきても、2ヶ月も動かないとでは思った以上に体力が下がりますね。

 

モチベーションの変化を知りコントロールする


幸い技術面では、体に染みついたものは忘れないものというのが実証されました!

とはいえ、ジム再開を待ち望んでいたはずなのに実際に再開となった時に感じたのが、一瞬このまま辞めてもいいかなーと思ってしまったことです。

 

実はこれが一番恐ろしかったです(笑)

 

 

あれだけ時間を費やして楽しみながらやっていたものも、強制的にではありますが全くやらない期間が続くとこんな気持ちになるんだと。


一番はモチベーションがきれたことが原因でしょうか。

 

そこで、1年半使っていたパンチンググローブのマジックテープが効かなくなったので、モチベーションを上げるために新しいグローブを購入しました。


久々に「これだ!」というデザインのグローブに合い即決です。

f:id:yasu-kakutou_bg:20200616135947j:plain

 

モチベーションって気分なので、自分のモチベーションが何で上がるか、何で継続するかを知っておくと自分をコントロールできていいですよね。

 


キックボクシングにおいては好きでやってるので、最初の重い腰を上げる要素があればよかったので私の場合は新しいグローブでした。

新しい服を買うと外に出たくなったり、新しいスーツを買うと仕事へ行きたくなるとの同じですね。

 

2つのモチベーションのツボを抑えよう!

 

突然ですが、皆さんはご自身のモチベーションのツボを抑えていますか?

 

それも「きっかけ」のためのツボ「継続する」ためのツボ

 

なんかやる気が、、、とか、今はいい気分なんだよね、とかモチベーションの元が「なんとなく」であることほど不自由なことはないと思います。

 


「きっかけ」となるツボはモノや誰かの言葉とかそういった外的要因もありですが、

「継続する」ためのツボはどんなスタンスで何のためにそれをやるのか?が明確であることだと私は思います。

 

モチベーションのツボを押して行動にしていこう

 

話を戻して、今回のテーマである『トレーニングをスムーズに再開する方法』は、ご自身の「きっかけ」となるモチベーションのツボを抑えてそのツボを押してあげることです。


重い腰が上がらない多くの場合は、その時の自分の気分で考えているからなので、気分が向くように自ら行動しなければなりません。


でも、この習慣をマスターすると仕事でもなんでも行動する自分を作れるのでオススメですよ。

 

 

練習へのモチベーションも戻ってきたので、またトレーニングに励みます!